お部屋の雰囲気をガラリと変える“照明の色”をご紹介
2022.03.20 Sun
こんにちは。
無垢スタイル建築設計です。
前回、照明の種類をご紹介したのですが、今回は、照明の色についてのご紹介です。
照明の色は何種類かあります。
お部屋の雰囲気や目的によって使う色を変えることで、生活空間を演出することができ、生活空間をより快適に過ごすことができると思います。
下記で照明の色をご紹介しているのですが、上にいくほど、あたたかみのある光色でリラックスでき、下にいくほど集中して作業などを行える光色になります。
① 電球色
オレンジかかった色。電球に似たあたたかみがあります。
落ち着いた雰囲気になります。
寝室などくつろいでリラックスする空間におすすめです。
② 温白色
落ち着きのある明るい光色。
あたたかく明るい雰囲気になります。
リビングやダイニングなど様々な場所で使いやすい光色です。
③ 昼白色
自然的な光色です。
キッチンやメイクなどをする場所に適しています。
④ 昼光色
さわやかな印象の青白い色味。
クールな印象です。
勉強部屋など作業をする空間に適しています。
今回は、照明の色についてのご紹介でした。
ご紹介はしていないのですが、LEDライトや照明器具によって、調色や調色機能が使えるので、照明の色を変えることができるものもあります。
色によって、お部屋が落ち着きのある空間になったり、あたたかみのある空間になったりお部屋の雰囲気がガラリと変わります。
シーンに応じて色を変えることで生活するのに快適になったり、全く同じお部屋でも雰囲気が変わるので2度楽しめると思います。
照明の色は設置する場所でメリット、デメリットがあるので、打合せをしながら生活空間を一緒につくりませんか。新築やリフォームの際にご検討いかがでしょうか。
展示場では、生活をイメージできる空間になっております。バーチャル展示場もございます。
実際に体験した方がより分かりやすいので、気になった方は展示場にお越しくださいませ。お待ちしております!

無垢スタイルのバーチャル展示場
無垢スタイルの展示場を仮想体験できる「バーチャル展示場」!
パソコンでもスマホからでも24時間365日見学可能です。
360°ウォークスルーで、実際に歩いているかのように展示場を見学することができます。
無垢スタイルの「バーチャル展示場」はこちら