“便利な家事スペース” と “すっきり片付く収納”
2021.08.13 Fri
こんにちは。無垢スタイル建築設計です。
今回は、家事スペース等のご紹介です。
1.ユーティリティスペース
洗濯やアイロンなど、家事全般を行う多目的空間。
洗濯を干すスペースを設けたり、カウンターを設ける事で、アイロンをかける事が出来たり、使わない時にはじぶんだけの空間をつくることが出来ます。
本を読んだりパソコンをしたり、家事の合間にほっと出来るスペースをつくれます。
ユーティリティスペースや近くに収納を設ける事で洗濯物などをしまえる事が出来き、家事が楽になると思います。
2.玄関収納、収納スペース
玄関収納は、靴やベビーカーなどをしまう事が出来ます。
扉などをつける事で中を見えなくなるので、生活感を感じさせないすっきりした玄関になります。
洗面器を設ける事ですぐに手洗いをすることができたり、ハンガー掛けを設けて外から帰ってきてコートなどを掛ける事も出来ます。
収納スペースでは、普段使わない家電製品や家具などをしまえる空間を設ける事で、他の部屋に物が溢れなくなり、すっきり片付きます。
3.パントリー
キッチンの一部や、キッチンに隣接して設けられる収納スペース。
食品や食器などをしまえるスペースを設ける事で、キッチン周りのごちゃつきがなくなりすっきりとした空間になります。
収納スペースの中に冷蔵庫も入れる事で、生活感を少しなくす事も出来ると思います。
災害に備えて備品を収納する事も出来ます。
食品などを一箇所に集めることでどこに何があるのか確認する事もでき、探す手間がかからず整理整頓にも便利です。
また、買い物から帰ってきて玄関の近くに設ける事で、楽に収納する事が出来ます。
今回は、家事スペース等のご紹介でした。
家事動線など一緒にこだわった空間づくりをしていきませんか。
展示場では、生活をイメージ出来る空間になっております。
バーチャル展示場もございます。
実際に体感した方がより分かりやすいので、気になった方は展示場にお越しくださいませ。お待ちしております!

無垢スタイルのバーチャル展示場
無垢スタイルの展示場を仮想体験できる「バーチャル展示場」!
パソコンでもスマホからでも24時間365日見学可能です。
360°ウォークスルーで、実際に歩いているかのように展示場を見学することができます。
無垢スタイルの「バーチャル展示場」はこちら